Blog&column
ブログ・コラム

衣類が色落ちする原因とは?

query_builder 2025/07/03
コラム
48
「洗濯をしたら洋服が色落ちしていてがっかりした」という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
衣類の色落ちはなぜ起こるのかを知っておくと、対策を講じやすくなります。
そこで今回は、衣類が色落ちする原因について紹介します。
▼衣類が色落ちする原因
■擦れ
衣類が色落ちする一番の原因は、洗濯の際に擦れ合うことです。
また、洗濯中の衣類は衣類同士だけでなく、洗濯槽とも擦れてしまっています。
擦れた部分から洋服の染料が水分に溶けてしまい、色落ちが発生するのです。
■染料
衣類の色落ちは、染料そのものに原因があることも少なくありません。
洗っている間に水に溶け出してきたり、脱水の際に遠心力で染料が飛び散ったりするためです。
さらに、脱水後の湿った状態では染料がにじみだし、干している間にほかの洗濯物へ染料が付着して色落ちすることもあります。
■生地・素材
衣類にどのような生地や素材を使っているかによっても、色落ちの度合いが変わってきます。
色落ちしやすいのは、天然繊維やナイロン系の素材でできたものです。
さらに生地そのものの色が濃いと、色落ちして変色してしまったことがわかりやすいです。
▼まとめ
衣類が色落ちするのには、擦れ・染料・生地・素材といった原因があります。
大切な衣類や布製品の色落ちを防ぐためには、原因を知っておくと対策を取りやすくなるでしょう。
帯広市の『株式会社パールクリーニング』では、幅広いお品物のクリーニングに対応しております。
ご自宅の洗濯で色落ちが懸念される場合は、当社までお気軽にご相談ください。

NEW

  • 衣類・布団革製品など幅広いお品物のクリーニングを承っております

    query_builder 2024/04/16
  • 衣類が色落ちする原因とは?

    query_builder 2025/07/03
  • シミの種類とは?

    query_builder 2025/06/05
  • 洗濯絵表示の内容とは?

    query_builder 2025/05/03
  • 制服をクリーニングに出す時の注意点とは?

    query_builder 2025/04/01

CATEGORY

ARCHIVE