Blog&column
ブログ・コラム

ダニによる人体への影響は?

query_builder 2024/06/15
コラム
19
ダニは、室内のほこり・カーペット・布団などに生息しています。
ダニのフンや死骸を吸い込むと、人体に悪影響を及ぼすことをご存じでしょうか。
そこで今回の記事では、ダニによる人体への影響について解説します。
▼ダニによる人体への影響
■鼻づまり・くしゃみ
ダニが繁殖する環境で暮らしていると、鼻づまり・くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状が現れることがあります。
なぜなら、ダニのフンや死骸が鼻に侵入することで、アレルギー反応が引き起こされるためです。
■皮膚のかゆみ・湿疹
ダニがいる環境に長時間滞在していると、皮膚がアレルギー反応を起こすことがあります。
具体的に皮膚のかゆみ・湿疹・赤みを引き起こすため、ダニ対策をしっかり行いましょう。
■目のかゆみ・充血
ダニが繁殖する環境では、目の周りにダニのフンや死骸が付着しやすくなります。
目のかゆみ・充血・涙目などの症状が現れる可能性があるため、注意が必要です。
■息切れ・咳
ダニのフンや死骸を吸引することで、気道に炎症が引き起こされることがあります。
息切れ・ゼイゼイ音・胸の圧迫感などが現れる場合があるため、注意が必要です。
▼まとめ
ダニによる人体への影響には、鼻づまり・・皮膚や目のかゆみ・咳などの症状が挙げられます。
そのため、室内の定期的な清掃や布団の洗濯など、ダニが発生しないように予防策を講じることが大切です。
『株式会社パールクリーニング』は、帯広市でクリーニングを行っています。
衣類に付着するダニが気になる方は、いつでもお問い合わせください。

NEW

  • 衣類・布団革製品など幅広いお品物のクリーニングを承っております

    query_builder 2024/04/16
  • 衣類の黄ばみの原因とは?

    query_builder 2025/03/15
  • 革財布をクリーニングに出す前の注意点とは?

    query_builder 2025/03/01
  • 濡れた革靴のお手入れ方法とは?

    query_builder 2025/02/15
  • 革靴を長持ちさせる方法とは?

    query_builder 2025/02/01

CATEGORY

ARCHIVE